【5日間の利用】タイでおすすめのesimを徹底比較
【タイ・5日間】おすすめのesimプラン
タイ | |
価格 | 518 円 |
1日間 | |
500MB/日 |
もっと見る
TRUE |
データ通信のみ(1日にご利用可能な通信容量は最大512MB) |
利用不可 |
タイ | |
価格 | 540 円 |
5日間 | |
1GB |
もっと見る
主要なローカル モバイル ネットワークに自動的に接続します。 |
データ通信のみ |
利用不可 |
タイで5日間eSIMを利用する場合において、「World eSIM」もしくは、「Good eSIM」の利用をおすすめしています。
おすすめで紹介しているプランは、「1日間で500MBのプラン」、「5日間で1GBのプラン」です。
タイへの渡航中にホテルやカフェ・レストランで過ごすことが多く、インターネット接続が少ない方は、「Good eSIMの5日間で1GBのプラン」がおすすめです。
一方で、カフェやレストランに行くものの、店の情報を調べたり、配車サービスを積極的に使用したい方は、「World eSIMの1日間で500MBのプラン」がおすすめです。
タイ旅行では、店を調べたり、SNSを活用したり色々なインターネット活用法があります。1日間で500MBは旅行の中では、非常に利用しやすいです。
後述で、スタッフが実際にタイで5日間eSIMを利用した感想を掲載しているので、ご確認ください。
【タイ】電話番号付きのesimプラン
almond SIM
タイ | |
価格 | 1,230 円 |
8日間 | |
15GB |
もっと見る
bigconnect |
データ通信 + 電話番号 |
利用不可 |
China unicom
タイ | |
価格 | 890 円 |
5日間 | |
8GB |
もっと見る
bigconnect |
データ通信 + 電話番号 |
利用不可 |
【タイ】無制限のesimプラン
DeSiM
タイ | |
価格 | 1,980 円 |
5日間 | |
無制限 |
もっと見る
不明 |
データ通信のみ |
利用不可 |
AIS
タイ | |
価格 | 2,280 円 |
5日間 | |
8GB/日 |
もっと見る
アーモンドSIM |
データ通信のみ |
利用不可 |
【タイ】5日間eSIMを利用するケース
バンコク市内や近隣の地域を楽しむ旅行で利用
タイ旅行では、5日間程度の旅は平均の期間でもあり、十分に旅を楽しむことができる期間でもあります。特に、eSIMを活用して情報収集しながらバンコク市内のレストランやカフェに行って、現地の文化に触れるのは楽しい旅の過ごし方の一つです。また、バンコクからは、アユタヤ遺跡などにも行きやすいので、うまく情報収集しながら楽しみましょう。
パタヤのビーチや街並みをSNSに投稿するために利用
バンコク以外の人気のエリアとしてパタヤのビーチが挙げられます。パタヤは様々な国からの旅行者も多く、開放的な雰囲気が味わえます。そんなパタヤのビーチと、バンコクとは少し雰囲気の違う街並みなどをeSIMを活用しながらSNSに投稿して楽しむのも醍醐味です。もちろん、インターネット接続して情報収集するのに役立てることも可能です。
タイで5日間eSIMを利用してみた感想

タイで3日間eSIM利用したプラン
タイ | |
価格 | 518 円 |
1日間 | |
500MB/日 |
もっと見る
TRUE |
データ通信のみ(1日にご利用可能な通信容量は最大512MB) |
利用不可 |
渡航前に申し込みしたときの感想
タイへの渡航は、2回目で調べ毎は少しであることと、主にGrabなど配車サービスのためにネット接続をしたいと思ったので、eSIMをレンタルしようと思いました。
そこまで大きい容量はいらないと思いましたが、5日間で1GBだと足りなくなる気もしたので、「World eSIMの1日で500MB」のプランにしました。
現地到着後に設定したときの感想
タイのスワンナプーム空港に夜到着しました。飛行機内では、さすがにフリーWiFi接続はできませんでしたが、着陸してからイミグレーションに向かう途中でフリーWiFiに接続できました。
フリーWiFiに接続するときは、名前とメールアドレスなどを入れて設定しました。
自分は、スマホを2台持っていたので、1台に画像保存しておいて、それをもう1台で読み取って接続しました。
別端末がない場合は、QRコードを紙などに印刷しておいた方が良いと思います。
現地で実際に使用してみた感想
バンコク市内で使用した感じ、つながらないということはありませんでした。
ただ、アユタヤ遺跡の方に1時間ぐらいかけて鉄道で移動しましたが、途中少しだけつながりにくい場所もありました。
ただ、アユタヤ遺跡に到着してからはほとんど困りませんでした。遺跡のことなど、調べ毎をするのにかなり役立った記憶があります。
スマホを2台持っていたこともありますが、容量が足りなくなったら、追加購入すれば良いというのが旅に安心感を与えてくれたと思います。
タイで3日間eSIMを利用するメリット
過密なスケジュールに対応しやすい
eSIMは、待ち時間などの少しの時間で設定することができます。そのため、3日間の旅行など過密なスケジュールの間でも空き時間で設定して、旅を楽しむ時間を増やすことにつなげることができます。
複数国を周遊でも使いやすい
中には、別の国に行く中での経由国としてタイを訪れることもあるでしょう。そのような際にも、eSIMは融通を効かせ設定できます。その後に他の国に渡航する際も設定を切り替えることができます。
タイ現地の場合は接続しやすい
タイ現地、とくにバンコク市内などはeSIMを実際に使用した感想としても繋がりやすくスピードも速いです。eSIMは、現地の回線を使用しているので、スムーズに繋がりやすいのも魅力といえます。
タイでeSIMを利用した方のレビュー
快適に使用できた
事前に日本で設定しておく際に、説明書きと合致しない部分がありちょっとドキドキしたけど、LINEで問い合わせたらすぐに回答もらえて助かりました(問題なかった)。
現地でも無事接続できて、困ったことはなかったです。
簡単に使えて満足でした
QRコードを読み込んで設定するので、事前に印刷するか、同行者に撮影してもらって読み込むなどした方が良いです。
現地で設定完了しても10分以上繋がらなかったので、そのつもりで考えておいた方が良いです。
説明書にもそういう場合があると記載されてました。
現地での設定が必要?バンコクと北部チェンライ~メーサイにて使用してきました
家族で再びタイに出かけたため使用しました。今回は妻のiPhoneSEにて使用。
最初、日本国内でeSIMを追加したにも関わらずエラーが発生してアクティベーションされず。仕方ないのでアクティベート中に再起動してみたものの、相変わらずアクティベーションできず。
仕方ないため一度eSIM情報を削除し、再び現地でQRコードの読み込みから始めると上手く行きました。もしかすると現地の回線がある状況下で設定しないとダメなのかもしれません。
通話および通信状況については全く問題なし。バンコクではもちろん、北部の地域~国境付近のメーサイでも十分に使用できました。
かなり便利
息子がタイに旅行に行くと言うのでesimを初めて使ってみました!設定する時に付属の説明文と多少内容が違って日本国内では利用できるのか確認が出来ず少し不安でしたがLINEでサポートもあり動画で説明など親切で結果わかりやすくて良かったです!タイでも問題なく高速通信が出来たと息子が満足していました。